イベントレポート

20251.17Fri

東広島運動公園フットサルコート開場記念イベントを開催しました!

待ちに待ったフットサルコートが完成!

東広島運動公園は、東広島市のスポーツ振興の拠点として平成4年に誕生。平成6年のアジア競技大会、平成8年の国民体育大会をはじめ、さまざまな競技会の会場として利用されたほか、市民のスポーツ・レクリエーション活動の場として、多くの人に利用されています。

10月20日(日曜日)、東広島運動公園に誕生したフットサルコートがついにお目見え。全面人工芝で、面積は5,050㎡、20m×38mのコートが3面整備されています。
当日は、風はあったものの天候に恵まれ、イベントにぴったり。濃いブルーのピッチに集まった来場者は、新しい人工芝の感触を楽んでいました。
イベントのスタートは開場記念式典。来賓・関係者をはじめ、豪華ゲストが集う特別な一日が始まりました。

開場記念式典

テープカットの様子

フットサルコートについて、高垣市長は「スポーツ・レクリエーション活動のさらなる強化を目的とし、世代を超えた利用者同士の交流が深まることを期待しています」と述べました。
キックインセレモニーでは、高垣市長がボールをキックイン!集まった人から大きな歓声と拍手が送られました。

  • 高垣市長がキックイン

  • キックインを受ける選手

豪華ゲストによるドリームマッチ

スペシャルイベントとして開催されたのは、サッカー系YouTuberとして活躍している「LISEM(リゼム)」と、元フットサル日本代表キャプテンの村上哲哉さん率いる「T-DREAM(ティードリーム)」のエキシビジョンマッチ。
LISEMは、メンバーのけーごさんを筆頭に、学生時代にサンフレッチェ広島ユースに所属していた仲間たちで結成され、令和2年にYouTubeデビュー。確かな実力を誇り、チャンネル登録者数は30万人を超えています。
対するT-DREAMは、運営するスクールのコーチ陣に元フットサル日本代表が名を連ねており、フットサルの普及を通じたスポーツ振興、地域活性のサポートなど幅広く活動しています。
貴重なプレーを間近に見られるチャンスとあって、試合前にはネット際に多くの来場者が詰めかけました。

元サッカー日本代表の大久保嘉人さんが登場!

この日、来場した人たちを驚かせたのが、元サッカー日本代表で、今はタレントとして活動している大久保嘉人さんの登場です。LISEMのメンバーとして急きょ参戦し、ピッチを走る姿に来場者の視線は釘づけになりました。

試合は、日本代表経験者のスーパーテクニックが存分に発揮される熱い展開に。ピッチ上で目まぐるしく繰り広げられるプレー、鮮やかなゴールシーンを目の当たりにした観客から歓声が上がり、大いに盛り上がりました。

▼LISEM・けーごさんコメント

「普段はサッカー、フットサルに関係なく、フットボールの楽しさを伝える活動を行っています。今日はフットサル選手との試合で、技術の高さについていくのがやっとでしたが、楽しかったです。来てくれた皆さんも楽しめたようでよかったです。また、市制施行50周年という記念すべき年のイベントに呼んでいただいた感謝と、これから新しい歴史がつくられていく中で、僕たちも何かその一部に貢献できたらなと感じました」

▼大久保嘉人さんコメント

「素晴らしいピッチでプレーできて本当に楽しかったです。コートが新しくて気持ちよく、青と緑の対比も新鮮でした。こういった機会はめったにないので、呼んでもらって感謝しています。子どもたちにとっては、のびのびとボールを蹴る場所が増えるのはとても良いこと。もちろん大人も子どもも関係なく、楽しく体を動かして、今後もサッカーに親しみを持つ人が増えるとうれしいです」

T-DREAMによるフットサル教室も同時開催!

ドリームマッチのあとは、約2時間半にわたり、T-DREAMによるフットサル教室が行われました。
参加したのは、事前に募集した市内の小学1~3年生の未経験者約40人。まずはボールに親しむ遊びから、基礎となる動き、ボールの蹴り方などをたっぷり指導してもらいます。最後はチームに分かれて実戦に近いミニゲームを実施。子どもたちのボールを追う姿は真剣そのもの。「パス!」の声が飛び交い、コーチ陣からポジショニング指示を受けて必死に走る様子に、見守っていた保護者たちも手に汗握るシーンが多く見られました。

▼T-DREAM・村上さんコメント

「LISEMさんとの試合はとても盛り上がり、教室では元気のよい子どもたちが全員でボールを追いかける姿に感激し、うれしかったです。長い間子どもたちを指導してきましたが、子どもの運動能力が落ちていると実感しています。コートが整備されることで、子どもたちが外に出て遊ぶ時間がもっと増えるといいなと心から思います。また、今日のようなイベントで本物に触れる機会を増やし、たくさん刺激を受けながら成長してもらいたいですね」

来場した皆さんに開場記念イベントの感想を伺いました

・小学6年生(広島市在住)
いつもLISEMの配信を見ていて、今日は近くで見られて感動しました。体が大きくてかっこよかった!難しいパス回しも見られて、感動しました。僕も将来は日本代表になりたいです!

・フットサル教室に参加した小学2年生(市内在住)
自分から「行きたい」とお願いして参加しました。サッカーは幼稚園で少しやったけど、今日のように教えてもらったのは初めてで、とても分かりやすかったです。試合もできて、点も入れられて、楽しかった!夢はサッカー選手になることなので、これからもがんばりたいです!

・フットサル教室に参加した子どもの保護者(市内在住)
小学校から配布されたチラシを見て教室に応募しました。サッカーをやりたいと言っていた息子にはいい機会に。積極的にボールに向かっていて、知らない一面が見られたようでうれしかったです。東広島市はいろいろな施設が整っていて子育てしやすいと感じています。新しくコートもできて、また楽しみが増えたように思います。

・フットサル教室に参加した子どもの保護者(市内在住)
蹴り方やパスの仕方など、プロの指導はやっぱり違いますね。息子もとても楽しそうにプレーしていました。ここ10年でスケートボード場や野球場ができ、運動公園がどんどんグレードアップしていく様子には驚いています。新しい施設ができれば、そこに子どもを連れて行きたいなと思えるので、今後の変化にも注目したいです。

・親子で来場(市内在住)
息子のバスケットボールの試合があって来場。小学生の頃はT-DREAMのサッカースクールに通っていました。今日は、選手の白熱した試合を間近で見ることができてうれしい一日になりました。試合は普段見られない雰囲気が面白く、毎週このようなイベントで人が集まれば運動公園ももっと盛り上がるだろうなと思いました。

・会社員(50代)
今日はとてもすてきなイベントに参加できました。子どもたちの真剣な姿はほほ笑ましいですね。東広島運動公園は、まだ何もなかった空き地の頃から知っていますが、どんどん進化していき、どこまで大きくなるかなと楽しみです。今後はネット環境をもっと強化すれば、ライブ配信する方々などに喜ばれると思います。

市の歩み

昭和49(1974)年4月に誕生した東広島市。
広島県のほぼ真ん中で、歴史を積み重ねて50年が経ちます。
昭和、平成、令和の時代を、皆さんとともに歩んできた
東広島市の歴史を紹介します。

12月中旬公開予定
Coming Soon…

イベントレポート

市制施行50周年を記念して行われた
イベントの様子をお届けします。

皆さんも一緒に市制施行50周年を盛り上げませんか。
インスタグラム「#東広島市50周年」で
投稿を共有しましょう。

令和6年公開予定
Coming Soon…